- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- 14.3.1 施工一般
- 14.3.2 鉄鋼の溶接
- 14.3.3 アルミニウム及びアルミニウム合金の溶接並びにろう付け
- 14.3.4 ステンレスの溶接及びろう付け
14.3.1 施工一般
- (1) ステンレス、アルミニウム及びアルミニウム合金の溶接は、原則として、工場溶接とする。
- (2) 溶接、ろう付けに当たり、治具を用いて確実に行う。
14.3.2 鉄鋼の溶接
鉄鋼の溶接は、7章[鉄骨工事]に準ずる。
14.3.3 アルミニウム及びアルミニウム合金の溶接並びにろう付け
- (1) 溶接
- (ア) 溶接棒は、JIS Z 3232 (アルミニウム及びアルミニウム合金の溶加棒及び溶接ワイヤ) による。
- (イ) 溶接技能者は、当該作業等に相応した技量、経験及び知識を有する者とする。
- (ウ) 溶接作業は、JIS Z 3604 (アルミニウムのイナートガスアーク溶接作業標準) による。
- (2) ろう付け
- (ア) ろう材は、JIS Z 3263 (アルミニウム合金ろう及びブレージングシート) による。
- (イ) ろう付けを行う技能者は、当該作業等に相応した技量、経験及び知識を有する者とする。
14.3.4 ステンレスの溶接及びろう付け
- (1) 溶接材料は、母材及び溶接方法に適したものとする。
- (2) ろう材は、JIS Z 3261 (銀ろう) 又は JIS Z 3282 (はんだ-化学成分及び形状) による。
- (3) ステンレスの溶接及びろう付け (はんだ付けを含む。)を行う技能者は、当該作業等に相応した技量、経験及び知識を有する者とする。
コメント
コメントを投稿